と言うわけでバレンタイン過ぎてからバレンタイン前の平和です。とほほ……。
クラスの男子に義理チョコを配る、なんてことを始めたのは確か小学校の高学年だったと記憶してます。最近のお子様はもう少し早かったりします?
一人が「どうする?私はねえ……」って言い出すと、皆「私も」「私も」状態になって、結局自分も用意した気がします。
でもこの場合の義理チョコの意味は、本命チョコのカモフラージュだったりするんですよねー。
大本命にチョコを渡す口実と言うか、本命と言えないから他にも配って誤魔化す、みたいな。

で、元々あげてる平和の場合は逆パターンになるかな、と。
平次がチョコ欲しがるなんて似合いませんか?

そういや、5年生で義理チョコがクラス中に氾濫して6年生では学校にチョコ持ってくるのが禁止になりました……。

←戻る